入院のご案内 入院のご案内

入院のご案内

病棟のご紹介

PICU 精神科急性期治療病棟とは

入院期間最長3ヶ月の枠組みのなかで運営されている病棟です。激しい精神科疾患に、患者さんやご家族は著しい混乱状態で来院されます。そのような状況下に対して、医師を含むスタッフが冷静に必要な情報を収集・整理・評価して計画を立て、治療・看護を提供します。

病棟の特長

急性期症状の迅速な改善と早期社会復帰

措置入院や二次救急の受け入れも行っており、入院依頼に迅速に対応しています。入院後は急性期症状の改善に努め、病状安定後は、早期の社会復帰を目指します。今後の生活を考えた上で、その人がその人らしく生活していけるような介入を心がけています。

積極的な作業療法

ベッドサイドで行う歩行リハビリから、センターへ通所した料理や手芸を通したリハビリ。また、退院後を見据えた日中の定期的な活動習慣など幅広い目的を意図し、各患者様に合わせたリハビリを導入しています。

頻回な医師の診察

病棟専従医が3名居り、必要に応じて適宜、診察を行っています。また、医師間での情報共有を行い、主治医不在時でも患者さんの状態に合わせた迅速な対応を心がけています。

安心できる退院支援

退院後の生活をイメージした関わりを早期から実施することにより、日常生活へよりスムーズに移行できるように心がけています。退院前には医師やケースワーカー、ご家族や公的関係者など、患者さんに関わる関係者を集めカンファレンスを実施し、より退院後のフォローを手厚くし、再入院の防止に努めています。

退院後のフォロー充実

当院の訪問看護やデイケアのみならず、退院先のご住所から通える範囲で、患者様のご希望に沿った社会資源の提案をさせていただいています。また、退院後に困った時の具体的な相談先の提案などもあわせて行っています。

チーム医療の徹底

早期退院、早期社会復帰を目指しており、入院時から退院を見据え、医師・ケアワーカーらとカンファレンスを行い、退院へ向けた関わりを行っています。

プライバシーを重視した入院生活

個人情報の取り扱いに配慮しています。

精神科病棟とは

精神科病棟では患者さんの状態に合わせて、3つの病棟に分かれています。

亜急性期閉鎖病棟

亜急性期閉鎖病棟は、処遇の再調整が必要な患者さんの入院受け入れや、急性期治療を終えた患者さんが症状の安定を目指し、病院内外で落ち着いて生活を送るための援助を主に行っています。多種多様な疾患の患者さんの入院生活に対応しているため、個別性を重視した作業療法、地域社会生活への早期順応を意識した退院支援に、多職種連携して取り組んでいます。

精神慢性期閉鎖病棟

患者様の社会復帰に向けて、一人一人の状態や個別性に合わせた援助を多職種で連携しながら実施しております。病気や治療に対しての理解を深めていただき疾病自己管理能力を高めていただけることを目標に集団でのリハビリテーションプログラムを実施しております。また、退院後の生活を見据えた援助を実践しております。
男女混合の閉鎖病棟です。精神症状は概ね落ち着いているものの、入院が長期化している患者さんに対して薬物療法、生活療法と共に、多職種や外部機関と連携を図りながら退院に向けた取り組みを行っています。

精神科慢性期開放病棟

男女混合の開放病棟です。入院形態は全て任意入院の方で、基本的に単独で外出・外泊を行っています。病棟では地域と連携を図り、長期在院患者さんの退院支援に積極的に取り組んでいます。また、他病棟から、症状固定し欠陥状態があるものの社会復帰を目標とされる方々が、社会復帰に必要な事柄を学習しトレーニングをする病棟です。在宅へ向けての支援として退院前訪問看護も行っています。自立を目標として、出来ないことは何かを見極めステップアップしていきます。その過程の中で、自信・価値観を見出す糧となるよう支援しています。

老人病棟とは

認知症の高齢者に特化した病棟です。患者さんの状態に合わせ、2種類の病棟に分かれています。

地域移行機能強化病棟

1年以上入院している患者さんに対して、退院後に地域で安定的に日常生活を送るための訓練や支援を集中的に実施していきます。

老人性認知症専門病棟

老人性認知症病棟で東京都内9病院の中の一つです。都内在住の認知症患者さんが対象になります。徳に重度精神症状と行動・心理症状(BPSD)に対する治療とケアを提供し症状の安定に努めています。
H24年より認知症疾患医療センターの役割も担っており、東京都内12か所の一つです。足立区・葛飾区荒川区を担当しています。

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

03-3890-1306
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る