psychiatric-home-nursing

精神科訪問看護

訪問看護とは

退院された方や、外来通院をされている方、そのご家族の抱える生活・病気に関わる困りごとをお住いの場所で相談いただけるサービスです。
地域での生活を医療機関としてサポートすることで、病状悪化の予防・早期発見、地域生活の安定やステップアップを目指します。医療スタッフ(看護師・作業療法士)が定期的に訪問し、地域社会で安心して生活が送れるよう様々な支援を行っています。

訪問看護を利用するには

  • 当院にて外来通院治療を実施している方に限ります
  • 主治医、または外来看護師にご相談ください
  • 訪問看護利用には主治医の指示が必要になります

サービス内容

  • 身の周りのことが十分できずに困っている
  • 病気と付き合いながら地域での生活を継続したい(病状の観察・内服指導)
  • 一人暮らしのアドバイス(ゴミの分別・家電の使用方法・食事・清掃)
  • (家族として)本人とどのように接し、対応したらよいかわからない
  • 社会資源・福祉サービスについての相談
  • 周囲に話す人がいない(不安・悩み事の相談)
  • 治療を続けたいが途絶えがちになってしまう
  • 定期的に生活や健康などの相談がしたい(身体面の状態観察)
  • 病気のことから生活に関わることまでご相談いただけます。
実施時間 9:00〜17:00(日祝祭日・年末年始は除く)
実施地域 足立区及び近隣の地域に在住の方

利用までの流れ

1訪問サービスのご希望
2訪問看護の依頼

主治医、または外来看護師にご相談ください。
訪問看護利用には主治医の指示が必要になります。

3入訪問日時の確定

訪問看護室職員との面談または電話にて初回訪問日時の設定、訪問での希望等を伺います。

4初回訪問

お約束の日時に訪問看護職員が訪問します。時間は1回約30分〜1時間ほどです。
以降の日時は初回訪問の際に決定します。基本的には同じ曜日に伺います。
回数は個々の状況により相談いたしますが、最大で週3〜5回まで可能です。

お問い合わせ先

訪問サービスについてのお問い合わせはこちらまで

電話番号 03-3890-1306