day-care

デイケア

---
精神科デイケア・ナイトケアとは 重度認知症デイケアとは

精神科デイケア・ナイトケアとは

大内病院の精神科デイケアは統合失調症やうつ病をはじめ、さまざまな心の悩みを持つ方に通っていただけるよう、安定した日常生活や社会復帰を目的に各種プログラムの提案など一人ひとり合わせたリハビリやケアを提供いたします。
「入院はしていないが、仕事にはついていない」「昼間することが無くて引きこもりがちになってしまう」「人とのコミュニケーションがうまくいかない」「人と接するのにとても緊張してしまう」「気軽に悩みを相談できる場所や人が欲しい」「安心して過ごせる場所が欲しい」などなど、一緒に生活を考えていきましょう。

デイケアの内容

園芸、スポーツ、創作活動、料理、パソコン学習、ミーティング、クラブ活動、外出、地域交流など様々なプログラムを行います。精神リハビリテーション治療の一つとされ、精神疾患の再発防止に効果があり、健康保険の適用が認められています。また、必要なメンバーには血圧・脈拍・体重測定など日々の体調確認を行います。

実施時間

デイケア 9:00〜15:00(昼食提供あり)
デイ・ナイトケア 9:00〜19:00(昼食・夕食提供あり)

サービスを利用できる方

他院を含め精神科通院の方
施設見学や1日体験参加が可能ですので、お気軽にご相談ください。

医療保険また、自立支援費医療制度が利用できます。

利用方法

当院、他院に通院中の方でデイケアの参加希望される方は、主治医にご相談ください。
施設見学や1日体験参加が可能ですので、お気軽にご相談ください。

活動内容

個別活動

季節に合わせた創作活動・手芸や趣味活動。麻雀。PC活動といったように自主的に各々興味のある活動をしています。

集団活動

体操・音楽レクリエーション・レクリエーションゲーム・カラオケ・園芸・散歩など。デイケアチャレンジ企画もあります。また、外部講師を呼んで講演会も行なっています。

クラブ活動

園芸クラブ、写真部、おしゃれ講座、ファッション講座、折り紙プロジェクト、クリーン活動プロジェクト、ボランティア部、歴史遺産クラブ

各種イベント

お花見・夏祭り・忘年会・外出など季節の行事を行っています。

昼食

食事形態や治療食など個々に合わせた病院給食を提供しています。

送迎

原則として行っておりません。

重度認知症デイケアとは

認知症による行動・心理症状の緩和や心身機能の回復・維持を目的とした医療保険によるデイケアです。医師をはじめ看護師、作業療法士、精神保健福祉士、介護福祉士とともに、認知症の方が抱える様々な生活のしづらさの問題にアプローチし、安定した在宅生活の継続を目指します。

デイケアの内容

日中安心して穏やかに過ごせる場を提供するとともに、お一人お一人の状態に応じたプログラムを作成し、作業療法士が活動を提供しています。午前は個別での創作活動を行い、午後は集団プログラムを行っています。また、体温・血圧・脈拍・体重測定など日々の体調確認を行います。

実施時間

迎え 9:30~
送り 15:00~

送迎を含む6時間以上

サービスを利用できる方

認知症状や精神症状で生活にお困りの方

医療保険また、自立支援費医療制度が利用できます。

利用方法

当院医師による診察と通所指示が必要となります。主治医へご相談ください。
施設見学や1日体験参加が可能ですので、お気軽にご相談ください。

活動内容

個別活動

季節に合わせた創作活動・手芸など

集団活動

体操・音楽レクリエーション・レクリエーションゲーム・カラオケ・園芸・散歩・麻雀など

各種イベント

お花見・夏祭り・クリスマス会・忘年会など季節の行事を行っています。

昼食

食事形態や治療食など個々に合わせた病院給食を提供しています。

送迎

ご自宅まで送迎いたします。
お一人での外出準備が難しく、ご家族様での対応も難しい場合には、介護保険サービス等のご利用をお願いいたします。

送迎範囲:当院から車で片道20分程度

お問い合わせ先

通所サービスへのお問い合わせはこちらまで

電話番号 03-3890-1306