carecenter

地域精神ケアセンター

メンバーが地域での「住まい」を確保できるように調整

  • メンバーの入居に関する諸手続き業務(退院前から病院と連携)
  • グループホーム・シェアハウスの新規開設、既存施設の運営&業務
  • 法人でのアパ―ト・マンション購入とメンバーへの賃貸に関わる諸業務
  • 特別養護老人ホームとの連携業務
  • 外部入所施設との連携業務
メンバーが地域での「住まい」を確保できるように調整

孤立することがないように安心して過ごせる「地域の居場所」を創出

  • センター内に大内病院周辺に居住するメンバーがいつでも立ち寄れる「みんなの居場所」を設置
  • メンバーが必要な時に利用できる「ショートステイ」をセンター内で実施
  • 制度に準じた「デイケア」をデイケアスタッフと共に実施
孤立することがないように安心して過ごせる「地域の居場所」を創出

心身ともに健康的に過ごすための「食事」と、その場所を提供

  • センター内に、メンバーがいつでも健康的で安く食べられる食事を提供する「みんなの食堂」の設置、運営
  • 外出が難しいメンバーに食事を届ける配食事業の実施
  • グループホームでの食事の提供、栄養サポート
心身ともに健康的に過ごすための「食事」と、その場所を提供

安定して働ける「仕事」を確保

  • メンバーのグループ内外への就労移行のサポートとアフターフォローまでを行う就労移行支援事業を実施
  • 就労継続支援B型事業所としての運営・業務サポート
安定して働ける「仕事」を確保

メンバー同士やその家族、地域の人たちとの「仲間づくり」

  • ピアスタッフの育成・雇用、ピアサポーターの育成・運用に関する業務
  • 一般とメンバーの家族によるボランティアを募り、コーディネートしていく業務
  • メンバーの家族同士をつなげる「家族会」運営のサポート
  • メンバーやその家族を中心とした各種イベントの企画・運営
メンバー同士やその家族、地域の人たちとの「仲間づくり」

より充実した「地域精神医療」を支える

  • 精神科訪問診療、ACT※、訪問看護の運営をサポート
  • 隣接エリアへの新規事業所の立ち上げに関わる業務(身体疾患合併患者や高齢などによるADL低下患者に対応するために、身体の訪問診療事業所も別途立ち上げ)
ACT:「Assertive Community Treatment(=包括的地域生活支援)」の略。 重い精神障害のある方でも、地域のなかで自分らしい生活を送ってもらうため、包括的な訪問サポートを提供するケアマネジメントモデル。
地域との相互理解を深めるとともに、「つながり」を創出
より充実した「地域精神医療」を支える