新着情報 新着情報

新着情報

おおうちニュース

デイケアはなみずき新春寄席

こんにちは、デイケアはなみずきです。新年が明けまして、皆様笑い初めを行いましたか?笑う門には福来る!

 

そこで、デイケアはなみずきでは、東京農業大学落語研究会協力のもと『東京農業大学落語研究会 デイケアはなみずき新春寄席』を1月17日(金)にはなみずきデイルームで行いました。

 

せっかく農大落研の皆様が来るのでポスター掲示のほか、提灯作りや団扇作りを行い、新春寄席の雰囲気作りを昨年12月からご利用者様みんなで一生懸命行いました。

 

提灯はデイルームに飾りつけを行い準備万端!いよいよ開演時間に近づくと、皆さんで作った農大落研団扇を持って、まだかまだかと持っていると・・・!

 

出囃子がデイルームに鳴り響き、学生さんの登場です!あちらこちらから「よっ、待ってました!」「よっ、農大!」の声がたくさん聞こえてきました!

 

最初の学生さん『千鳥家今然(ちどりやなうしか)』さんの『真田小僧』の始まりです!

 

一気にデイルームが爆笑の渦!しかし、今回は一名だけではございません!

 

なんと次に出囃子と共に登場したのが女子大生!「久しぶりの着物だね!」の声と共に「よっ、待ってました!」

『すみれ家翻歩(すみれやはんぽ)』さんの『初天神』の始まりです!団子の蜜を舐める場面は見ものでした。

すみれ家翻歩さんのお話が終わり、続いて登場したのは『起楽家御社華(きらくやおじゃが)』さん。演目『時そば』の始まりです!お蕎麦の食べるマネは最高!

 

いよいよ最後を飾るのが、『因幡亭祥成(いなばていしょうじょう)』さんの『天狗裁き』の始まりです!大岡越前や天狗まで出てきて、スケールの大きいお話しでした。

 

令和二年の初笑いは四名の学生さんのお話しのおかげで、笑いの絶えることがない充実した時間を過ごすことができました。令和二年は特に明るい雰囲気でスタートさせていただきました。

 

「笑って損した者なし!」という諺があるように、いつも明るくにこにこしている人は、他人に好かれ幸福を招くという意味があるようです 。デイケアはなみずきでも令和二年は、いつも明るい雰囲気づくりに努めたいと思います!

 

東京農業大学落語研究会の皆様、今回はありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一覧へ戻る
back 一覧に戻るのアイコン

ご不明点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

03-3890-1306
ページトップ ページトップのアイコン

トップへ戻る